『日本のよろい!』展挿絵

2019年7月17日に開催しました、東京国立博物館の『日本のよろい!』展。
こちらのポスターやチラシの挿絵を担当させていただきました。

nipponyoroi_2

私は母アパレルというアカウントで、息子の成長記録や日々感じたことを絵日記で綴っておりまして、ここに登場しているのは日頃描いている絵日記の中の家族。

絵日記は空いた時間にちゃちゃっと描いているので、出来るだけ簡略化させたくて線をどんどん減らしていった結果、私の似顔(ボーダーを着た人)は女性に見えなくなってしまったのですが、キャラクターとして楽しんでいます。

 

IMG-4044日本のよろい
こんなに大きなポスターまで!

さて、なぜ私の家族がモデルになったかというと、息子(小1)が歴史や武将が大好きで、そんな話を日記に綴っていたから……。

mabo
わざわざ太秦映画村に行ったり、家では殿様になりきったり……。
2019年現在、息子の頭の中は武将と歴史と地図と落語でいっぱい。
とても7歳と思えないような渋い趣味を持っています。

そんな様子を見ていた友人でもあるデザイナーの大岡寛典さんが「家族で楽しむ、よろい展」にぴったりのモデルだ!と仰ってくださり、このような機会をいただきました。

カッコいいデザインと、私のゆるい家族の絵が融合する日が来るとは……!
ちょっと未だに信じられないです。
大岡さんおよび学芸員さんはもちろん、武将に夢中の息子にも感謝でいっぱいです。
ありがとうございます!


*「親と子のギャラリー」は、毎年トーハクの教育担当の研究員(学芸員)が通常の展示とは違う切り口で、所蔵品を紹介する「特集展示」。
いわゆる「運慶展」などの「特別展」ではなく、常設展示のなかのテーマ展示です。

今回の『日本のよろい!』では、よろいの製作過程がわかる見本と、トーハク所蔵の古い甲冑を並べ、よろいの構造をより深く理解できる工夫がされているそうです。

また別室では「日本文化体験」も!
平家物語の屏風(複製品)に描かれた武士の甲冑を観察したり、パーツ別になったよろい(現代の職人が製作したもの)を触ったり、よろいの着用体験もできたり、と普段なかなかできない体験ができるそうです。※子ども用サイズの甲冑もあるそうですよ!

特集展示・親と子のギャラリー「日本のよろい!」のページ
https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1967

日本文化体験コーナー「日本のよろい!」のページ
https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=5&id=10132

夏休みの自由研究にもってこい!だと思います。
ご興味のある方は、ぜひ!!

 

Published
Categorized as 未分類

作者: mushanokojiakiko

イラストレーター武者小路晶子のホームページです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。